注文書 2013-02-18
亜紀~ つぎのはじまり[完結編](営業代行)
http://www.tokyonew.com/tbs/pdf/bc-aki.pdf
半代記シリーズ/超フェイスブック入門/くまのレシピhttp://www.tokyonew.com/tbs/pdf/bk-ec.pdf
今回は、
です。
こんにちは、くまさんです。
自費出版本を綺麗に見せる一番簡単な方法は、プロにお金を出して綺麗につくってもらうことです。
でも、この世の中そんなに甘くはありません、お金をかけずに自分で作りたい人!が沢山います。
はい!そこの人!自分で作っている人で表紙のデザインが綺麗で、中をあけたらゲンナリなんていう本みたことありませんか。
実はある方から頂いた目の前にある本がそのいい例でした。表紙はきれいあけたら、えーっ!でした。
理由は簡単、プロのデザイナーに表紙をお願いして本文は本人がつくったのだとおもいます。で、あなたが、今すぐ0円でできることは無いのか?
今すぐ0円でできること
◆余分な「私は、」をとる
◆「て」「に」「お」「は」を揃える
◆「0」「0」と「〇」を揃える
◆「一〇」と「十」を揃える
◆余分な「、」「。」「改行」をとってみる
◆縦組みの場合は「半角文字(数字、アルファベット等)」を使わない
◆「P」の付く日本語の書体を使うのをやめる
◆一行の文字数を一定にする。
◆詰め打ちをしない
プロでないとできないこと
◆プロ用のフォントを使う(DTPソフトに付いている場合もあります)
◆プロ用のソフトを使う
次回は、自費出版本を綺麗に見せるには(2)実践編です。
本「日常72bit. カメ吉special 」600円(税別)
メモパッド「カメ吉」 各200円(税別)
便箋「花便箋」 各200円(税別)
<ご注文>送料弊社負担・メール便でお送りします
こちらのフォーム又はinfo@tokyonew.comまでお願いします
※書店様・取り扱いを開始いたします
WEBへ⇒文芸(連句/俳句/小説/エッセイ)|中国語(詩/発音)|歴史(鉄道/軍事/鉄道/銚子・絵葉書/水道工事/いわき・炭鉱/古文書)|実用(植物観察/CD付/蕎麦/相撲)|趣味(刀剣/趣味全般)|料理(くまのレシピ)|ギャンブル(ロト6)|理工(真空管/携帯電話/インターネット)|コミック|スポーツ(サッカー/ボクシング)|音楽|経済|おすすめ|
ブログTOPに戻る|くまさんの出した電子書籍|まぐまぐにで無料メールマガジン配信中|お問い合わせ|東京文献センター公式サイト
内田久子さん
先日、廣済堂出版より
Amazon.co.jp: 秋葉原、内田ラジオでございます。: 内田 久子: 本
という書籍を出版なされました。
この本になぜサインをいただけたかというと…
ご本人は、東京・秋葉原の内田ラジオセンターのご主人です
また、弊社の著者の方の知り合いということで実は文献センターの本も置いていただいているお店でもあります。
実際に電気の街・秋葉原で
さて、実はみなさんこの方をよくご存知では?
いいえ、見たこと無いないって…そんなはずはありません、NHK「ブラタモリ」秋葉原特集でタモリさんと秋葉原を歩いて說明をしていた女性、記憶にございませんか? 彼女がこの内田久子さんです。
実はウラ話も少し知っておりますが、それはまた別の機会に…
ちなみに、私も実は一時期元アキバで働いていました!そのお店は現在は別会社が入っています。ちょっと驚きの証拠写真はこちら
最後にこちらのフォローもよろしくお願いします。