「book」カテゴリーアーカイブ

戦国女性流転絵巻 竹村絃一


戦国女性流転絵巻
本の注文は 下の【注文】よりお願いします

戦国乱世の時代、厳しい人生を送っていたのは男だけではなかった。本書は、苛酷なる運命に抗しながら、戦国の世を果敢に行き抜いた女性たちの波瀾に富んだ流転の生涯を描いた著者渾身の群像絵巻である。 この一冊に戦国の面白さが凝縮されている。

主な収録人物

  • 織田信長の側室「生駒の方」
  • 豊臣秀吉の側室「京極殿」
  • 京極高次の正室「お初」
  • 徳川秀忠の正室「お督」
  • 徳川家康の生母「伝通院」、長女「亀姫」、二女「督姫」、養女「満天姫」
  • 前田利家の正室「芳春院」
  • 武田勝頼の正室「北条氏・桂林院」
  • 今川義元の生母「寿桂尼」
  • 上杉景勝の生母「仙桃院」
  • 明智光秀の正室「煕子」
  • 吉川元春の正室「容光院」

戦国女性流転絵巻
著者・
竹村絃一 発行所・ルックフォワード
定価:本体1238円(税別)

【注文】 代金は商品と同封の振込用紙を用い郵便局にてお支払いください

私の昭和史 岡和良


私の昭和史 東京文献センター

まえがき 岡和良

第1章 私の出生と両親

第2章 相次ぐ転向の小学時代

第3章 戦争一色の中学時代

第4章 陸軍士官学校入学と終戦

第5章 戦後直後の混乱

第6章 終戦混乱期の大学生活

第7章 東急電鉄株式会社入社

第8章 結婚とわが家族

第9章 未知への挑戦

第10章 事務職への転換と新会社設立

第11章 学徒と軍需工場の絆

第12章 53年目の卒業式

第13章 人生50から

第14章 趣味は人生の潤滑油

第15章 妻の癌との闘病

 

私の昭和史 岡和良 非売品 ISBN978-4-925187-86-2



超フェイスブック入門―フェイスブック友達申請編 超入門シリーズ

東京文献の電子書籍 http://tokyonew.com/tbs/ebook.htm

東京文献センター http://tokyonew.com/tbs/index.htm

敦煌壁画物語の一部を画像でUPしました


http://www.tokyonew.com/tbs/92/92-01.jpg

http://www.tokyonew.com/tbs/92/92-02.jpg

http://www.tokyonew.com/tbs/92/92-03.jpg

http://www.tokyonew.com/tbs/92/92-04.jpg

http://www.tokyonew.com/tbs/92/92-05.jpg

http://www.tokyonew.com/tbs/92/92-06.jpg

http://www.tokyonew.com/tbs/92/92-07.jpg

http://www.tokyonew.com/tbs/92/92-08.jpg

http://www.tokyonew.com/tbs/92/92-09.jpg

http://www.tokyonew.com/tbs/92/92-10.jpg

 

敦煌壁画物語

http://www.tokyonew.com/tbs/9784925187923.htm

 

TOPに戻る

敦煌壁画物語 #釈迦 #悟り #涅槃 #敦煌 #壁画 #物語 #日本語訳 #精解敦煌壁画故事 #八木章好 #筒井文子 #梁雲祥 #東京文献センター


敦煌壁画物語釈迦の前世誕生悟り涅槃

ブッダが古代インドの思想界にいかに新風を吹き込み仏教思想を広めることが出来

祇園精舎はどのようにして建立されたのか涅槃の地にクシナガラの沙羅双樹の林を選んだのか等々謎が溶けた

続きを読む 敦煌壁画物語 #釈迦 #悟り #涅槃 #敦煌 #壁画 #物語 #日本語訳 #精解敦煌壁画故事 #八木章好 #筒井文子 #梁雲祥 #東京文献センター

滞日写録―中国人特派員が見た日本 #中国人 #特派員 #フォトエッセイ #人民中国雑誌社 #唐暉 #東京文献センター


滞日写録-中国人特派員が見た日本

人民中国雑誌社元東京支局長の著者が

記者としてでなく一中国人として見た日本

<目次>新宿 読書・車内風景 しゃれこうべ・神保町 落書き・池袋東口 看板・渋谷  うなだれる大仏・鎌倉 電柱 暗い雲・海上自衛隊演習 僧侶 和服・池袋 人脈・胡錦涛 政治家と政治屋・二階堂進 日本共産党 冷めたピザ・小渕恵三 うたた寝・車内風景 日本一の駅・京成電鉄柴又駅 居心地 阿波踊り 浅草サンバカーニバル 日本の女性 鳥居 死・浅草 マスコミの真実・新宿駅前 靖国神社 渓谷 子どもっぽい・東京ディズニーランド 人情 自身がない 毛沢東 人形・梅沢由香里 芸達者ぶり・カラオケ 周桜・創価大学の桜 巫女さん 檀家・竹寺=天王山八王寺 冷や汗・新宿歌舞伎町 色紙・篆刻家小林斗庵 中日の軍事交流・池浩田 芸術家 残骸・衝突テスト デモンストレーション・国労デモ 笑い 兄弟・王維「九月九日憶山東兄弟」 女の子 温泉 東京の色・西新宿高層ビル群 東京ディズニーランド 愛煙家 中日関係の行方・自衛隊員の行進姿

滞日写録-中国人特派員が見た日本 唐暉(とう・き)
本体 2000 円+税 ISBN978-4-925187-34-3

ホームページ http://www.tokyonew.com/tbs/9784925187343.htm

東京文献センター公式サイト http://tokyonew.com/tbs/index.htm

注文はFAX(042-328-3856) 又は メール(info@tokyonew.com)まで

アマゾンで「中国」を検索