新刊・近刊情報 2011年9月11日号(1) 発行・東京文献センター 


┌─────────────────────┐
あなたの企画 自費出版してみませんか
まずは042-328-3856 東京文献センター迄
他社出版本の書店経由での販売が可能です
└─────────────────────┘
図書出版販売の東京文献センター
http://www.tokyonew.com/tbs/

会社の出版目録が刷り上がってきました。
いつもの目録に、鉄道企画さんのCDの案内、「今だから書ける、この本のウラ話」も9回目になりました、今回は『中国語の基本音義1300』の著者でジャーナリストの太田成人さんに出版の裏話を書いていただきました。神保町の書店等に置いてもらう予定です。目録はネットでも同時公開中 http://www.tokyonew.com/tbs/?p=847
鉄道企画さんのCDを扱いはじめています30種類ほどあります画像のDVDではなく、車両の音源のCDです定価1575円(送料〒340円 <複数注文の場合送料サービス中>)http://www.tokyonew.com/train/page2.htm
最新のNo.30 モハ72形970番代/クモハ50-008
モハ72形970番代は郡山工場でモハ103形並みの車体に改造したアコモ車である。引退した後は、103系3000番代に再改造後、川越線などで活躍。録音は昭和59年に行ったもので、豪快なつりかけ式駆動音を収録/クモハ50形は横須賀線での混雑緩和のため、クモハ53形を3扉改造車輌。飯田線用として転属となり、昭和58年まで活躍。昭和58年飯田線の勾配区間と中央本線での高速走行音をステレオ収録(音源提供:関周一)http://www.tokyonew.com/train/
<おまけ>
グーグルプラスに参加するには
グーグルプラスに参加するには下をクリックするだけでいいみたいですhttps://plus.google.com/i/UflT9XhaaPE:RdcxR3fRxYE
Facebookの裏話?くまにも解かる超Facebook入門http://tokyonew.com/facebook/
くまのレシピ―100種類近くのレシピブログhttp://www.tokyonew.com/hirohiro3/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行人:東京文献センター〒187-0011
東京都小平市鈴木町1-371-3-301
E-mail  info@tokyonew.com
電話・FAX042-328-3856
PC/携帯http://www.tokyonew.com/tbs/
本店:〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-16-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆等幅書体で表示するとケイ線はくずれません

会社の出版目録が刷り上がってきました。


出版目録
出版目録

会社の出版目録が刷り上がってきました。
いつもの目録に、鉄道企画さんのCDの案内、「今だから書ける、この本のウラ話」も9回目になりました、今回は『中国語の基本音義1300』の著者でジャーナリストの太田成人さんに出版の裏話を書いていただきました。神保町の書店等に置いてもらう予定です。なお目録はネットで公開中です。
http://www.tokyonew.com/tbs/?p=847

 

平成12年(2000年)の本ですが、少しながら売れてます


真空管半代記』をお探しの方秋葉原の内田ラジオさんに積んであります

平成12年初版の本ですが、少しながら売れてます

超連句入門の著者浅沼璞先生の公開講座が柿衞文庫で行われます



講座のご案内 「西鶴の連句と連想」

 

「西鶴 上方が生んだことばの魔術師」展関連講座のご案内

「西鶴の連句と連想」
連句人(レンキスト)・俳人浅沼璞氏

・日程:2011年9月24日(土)午後1時30分〜午後3時
・講座料:一般1500円、大高生1000円、友の会会員500円
(要申し込み、柿衞文庫にお申し込みください)
くわしくは柿衞文庫へおたずねください
お問い合わせ

財団法人柿衞文庫
〒664-0895 伊丹市宮ノ前2-5-20
電   話:072-782-0244
ファックス:072-781-9090
ウェブ: www.kakimori.jp

 

東京文献センター公式サイト http://www.tokyonew.com/tbs/index.htm

本の編集から書店営業まで・東京・小平で営業中です