東京文献センター のすべての投稿

妻科の家 #詩文集 #妻科 #田中冬二 #東京文献センター #長野


妻科の家

善光寺の町。長野の妻科。その妻科の家。蔦が表の壁いちめん覆っていた家。夜はその葉の中に燭光の弱い軒燈が一つぽつんと點った。門の外に桜の木が五六本並んでいて、その中に鬱金桜が一本まじっていた

【目次】随筆(全25作品) 

妻科の家 増富ラジウム鉱泉 

野沢温泉アッシュの杖(修善寺 大河原駅から青根への途中 宮という村の印象 青根温泉 白骨温泉 田沢温泉 木曽福島の蕎麦屋) 

川治沮泉 三里ヶ原小河内 糸魚川の床屋 土岐の犬 柏崎と字奈月 黄梅雨抄 

虎の門異聞 宿命 立春大吉 古手紙 水の話 冬至 昼寝 立春まで 

いろはがるた 四宮雨軒 幼年の日 哀歌 繖山の麓に 眠る詩人 佛への道 小網町 吉野の鮎 

詩(全24作品) 

元旦 春の歩み 七月鯰 夏雲 安土高原 ローカル線にて

友情 山の見える町の西洋料理屋にて 秋の佳日 秋 桑酒 冬の日

冷たい夜着の襟に明日を 秋風の歌 帰郷 詩人 鰻 秋冷 薔薇の花

豆を煮る ジプラルタルヘ

感想(全14作品) 

オレンヂの匂い=新井正一詩集『領事館旗』 

高邁なる詩精神と深い思索=『尾崎喜八詩文集』 

実存を追求する虚心の姿 阿部富美子詩集『幻の馬』 

山の本1=宮本常一『私の日本地図2』 山の本2=畦地梅太郎著『山の山ぺそ』 

十勝日誌 ゆずの花 牡丹鍋 クリスマス・ローズ 湖畔の絵 

ゲルマン風の意匠=荻原朔太郎『虚妄の正義』 

現代俳旬鑑賞1=秋桜子 誓子 楸邨 草田男 芽舎 たかし 素逝 立子 

現代俳句鑑賞2=富安風生旬集他

 

詩文集『妻科の家』 田中冬二

本体1715円+税 ISBN978-4-925187-08-4

ホームページ http://www.tokyonew.com/tbs/9784925187084.htm

東京文献センター公式サイト http://tokyonew.com/tbs/index.htm

本の注文はFAX(042-328-3856) 又は メール(info@tokyonew.com)まで

メルマガ 発行いたしました


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
自分で和服を縫ってみませんか?―小平和裁教室
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
┌────────────────────────────────┐
│新刊・近刊情報 2011年2月22日号 発行・東京文献センター  │
┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┥
│在庫のお問い合わせ・ご注文はファクシミリでお願いいたします   │
│ファクシミリ⇒042-328-3856(取次納品・毎週木曜)  │
│MS明朝等の 等幅書体 で表示すると ケイ線は くずれません  │
└────────────────────────────────┘
////// I N D E X ////////////////////////////////////////////
○ ブログがかわります
○ ウェブがかわります
○ facebookのファンページができました
○ まだfacebookしてないんですか?
○ 編集後記
///////////////////////////////////////////////////////////////////
☆――――{ HPとブログがかわります }―――――――――――――☆
東京文献センターのHPとブログがかわります。
次のアドレスに変更になります
本の紹介をブログ形式にしてゆきます。
一部はじまりました、新刊などはブログ形式でご案内いたします。
今後ともよろしくお願いいたします
東京文献センター
☆――――{ facebookのファンページができました }――――――――☆
facebookのファンページ
facebookでおまちしております
☆――――{ あなたのブログ他を紹介します }――――――――――☆
ブログ・僕が出版者になるまで
http://yoikumasun.blog112.fc2.com/
ブログ・本屋さん日記
http://d.hatena.ne.jp/hirohiro3/
WEB・自費出版なんてこわくない!
アメブロ・グルっぽ 「小平市ってどこ」
http://ameblo.jp/kodaira-wasai-jyuku/entry-10620458363.html
☆――――{ツイッターしてますか?}―――――――――――――――☆
新刊書店、店長・店員さん
http://twitter.com/TokyoBunken/book-shop
http://twitter.com/TokyoBunken/book-shop2-21
漫画家・本の著者
http://twitter.com/#!/TokyoBunken/writer-cyosha
http://twitter.com/#!/TokyoBunken/writer-cyosha2
┌────────────────────────────────┐
あなたの原稿を本にして書店で販売しませんか
他社で出版された本も書店での販売が可能です
└────────────────────────────────┘
出版社
http://twitter.com/TokyoBunken/book-magazin-pub-news
http://twitter.com/TokyoBunken/hensyu-eigyo-hanbai-pub
http://twitter.com/TokyoBunken/hensyu-eigyo-hanbai-pub-19
書店除く各種ショップ
http://twitter.com/TokyoBunken/etc-shop
http://twitter.com/TokyoBunken/etc-shop2
IT,NET,WEB関係
http://twitter.com/TokyoBunken/it
http://twitter.com/TokyoBunken/net-and-ham
小平近隣の方(小平、西東京、東久留米、小金井、国分寺)
http://twitter.com/TokyoBunken/kodaira-locales
他にも沢山あります、是非一度ご覧ください
☆――――{ 編 集 後 記 }―――――――――――――――――☆
facebookで300人以上と繋がることができました。
はっきり言って、ツイッターより面白いです
SNSは実名制での面白さがわかりました。
最初はとっつきにくいかもしれませんが、仲間が多いと楽しくなります!
私がメルマガを書いています
http://www.facebook.com/bear2me
facebookでお会いしましょう!
--------------------------------------------
新刊・近刊情報 2011年2月22日号
--------------------------------------------
発信・東京文献センター
〒187-0011東京都小平市鈴木町1-371-3
E-mail⇒ tbs.gol.com@gmail.com
電話・FAX⇒ 042-328-3856
携帯web⇒ http://www7.plala.or.jp/tokyobunken/k.htm
会社紹介(こだいらネット)⇒ http://www.kodaira-net.jp/units/36239/tbs/
☆等幅書体で表示するとケイ線はくずれません

名刺管理利用法2


名刺管理利用法-2

名刺整理に使うもの
私の場合、昔から携帯電話に必要な人だけ入れていました
最近はアンドロイド携帯に換えたのでそこに色々いれておくことができます
手で入力するのもいいのですが、
用意すると便利なもの
1 google社のかな漢字変換
郵便番号で住所が検索可能
2 年賀状ソフト
電話番号の検索が可能
私が使っている年賀状ソフトは筆王です
3 スキャナー(最近のプリンター複合機のスキャナーでもOK)
最近出来た会社などは手入力
あとは心を込めて入力しましょう

名刺管理利用法1


名刺管理利用法1

名刺にfacebookやtwitterのIDを入れるのもGOODです

facebook
http://www.facebook.com/bear2me

twitter
http://twitter.com/TokyoBunken