東京文献センター のすべての投稿

日本の電子出版のイメージが悪いのは #電子出版 #電子書籍


こんにちは!くまさんです

日本の電子出版のイメージが普及しないのはなぜか?

 

電子出版は実は読者にこうおもわれているのでは?

 

現在のイメージは

  • 費用が安い
  • 誰でもつくれる
  • 質が悪い

 

しかし、実際のところは

  • 費用はちゃんとかかる
  • プロとアマは実際は違う
  • 実は紙の本と同じかそれ以上だということ

というわけです

くまさんでした。

洋書はなぜ高いのか? #book #洋書 #本


こんにちは!くまさんです

洋書(外国で出版された本)はなぜ高いのか

それは本を輸入すると関税と送料がかかるからです…

でも、日本の本屋さんは毎月仕入れています。

日本の本は返品できますが、自分で海外から仕入れた本は返品できません、なので割高になっているのだとおもいます。

日本で縦書の電子出版物がなかなか読まれないわけ


日本ではコミックがよく見られています、しかし、文章物はあまりよまれません。
理由は、目の動かし方にあるとおもいます。
英文やコミックは目を横に動かします。
しかし縦書の日本語は目を縦に動かします。正確には首を上下にふるのでだんだんと読む気力がなくなるのだとおもいます。

コンピュータ教室で絶対に教えないパソコンの使い方‐くまさんのパソコン教室


newimage12

期間限定99円(7月末迄)

 Wifiスポットを使ってみよう‐Wifiスポットって無料と有料があります。ノートPCやタブレットですと野外で使用する場合には3GやLTEの無線ルーターが必要です。若しくはスマートフォンのルーター機能をつかって通信します。パケットの上限を気にしないで使う方法あります。

くまさんのパソコン教室

初澤弘文

http://amzn.to/14OBwdV

《目次》

本体‐パソコンを買い換える前に パソコンはメーカ品それとも自作 外付け機器を使ってみよう

通信‐インターネットがつながらない! IP電話ってどうなんですか  Wifiスポットを使ってみよう メールを自動で分けたい メールアドレスは家族別々に 通話と通信を分けてみませんか

デジカメ‐私のスマホの使い方 デジタルカメラで撮影する時の注意点

プリンタ‐そろそろ年賀状の季節です プリンタインクは純正品汎用品 インクジェットプリンタの基本 再生インクと純正インクの違い ケチるのはインク代宛名シール代 感熱紙と感熱プリンタは今も現役

ソフトウェア‐Facebookの友達とフォロワーは違うレベル SKYPEつかってますか 顧客管理は住所録ソフトで!

電子書籍‐電子書籍を買ってみよう

あとがき

ご注文は http://amzn.to/14OBwdV