きみと巻きたい12句連句
「薺(なずな)花さく」の巻
http://www.tokyonew.com/renku/000.htm
きみと巻きたい12句連句
http://www.tokyonew.com/renku/000.htm
連句に興味のある方はもちろん、
連句って何?俳句とどう違うの?
良かったらのぞいて見て下さい
付句もおまちしております
よくみれば薺(なずな)花さく垣根かな   芭蕉 ※発句(ほっく)
馬齢をかさね春やきぬらん      原口 博子
若駒に新婦をのせて行列ぞ       手島 佑郎
4句目は 7・7 でお願いします
<句を作るときの注意>
1句目(発句)、2句目(脇句)、3句目に出た漢字は使わないで句を作成し、投句をお願いします。
<投句先>
bear2me@facebook.com
Facebookで、12句の連句をはじめました
連句ってなんだぁ?
ぶっちゃけ言うと、
1句目(奇数番) 5・7・5 という句に、
2句目(偶数番) 7・7 の句 を続けていく座の文芸です
本来ならば、連句は、季語などの色々な規則があるのですが、
初心者にも入りやすいように今回は一切取り払っています。
それで、5・7・5ってどこかできいたことありませんか?
そう、初めの一句だけが一人歩きしたのが、みなさん知っている、俳句なんです!
というわけで、歴史は連句のほうが古いんです。勉強になっちゃいましたね!(笑)
で、1句目が よくみれば薺(なずな)花さく垣根かな
この句は、「垣根の下にナズナが咲いている」という風景を詠んだものです
では、2句目にはどんな句がつくか、
「垣根の下にナズナが咲いている」という風景から、
連想する、動物、風景、天気、置物等を7・7の計14文字で表します
というわけで、2句目を募集中です、
失敗したら恥ずかしい 、こんなのじゃオカシイでしょう、したこと無いから間違っているのでは、ここまで読んでいただけた、そこのあなた!、そんなこと出来ないて今思ったあなた!わからないのだから、間違っていいんです。
ということで、1句御願いします m(- -)m
投句は bear2me@facebook.com まで、
綺麗になおして使わせていただきます!
進行状態はhttp://on.fb.me/z05mc4で随時見ることができます。
たまには見に来てくださいね!
久しぶりにホームページつくりました!
http://www.tokyonew.com/tbs/index.htm
多分、料理では?
ブログ・くまのレシピでおまちしております
http://www.tokyonew.com/hirohiro3/
ジャンル分けしてあります
-くまのメモ  -イタリアン  -中華料理  -日本料理  -洋食  お菓子  ご飯  つまみ  サラダ/あえ物  スープ  ソース  卵  揚げ物  漬け物  炒め物  焼き物  煮物  肉関係  調理器具(調味料)  野菜  鍋物(汁気の多いもの)  飲み物  魚料理  麺類