「書店・営業・流通」カテゴリーアーカイブ

アマゾンe委託と一般書籍流通の大きな違い


アマゾンe委託と一般書籍流通の違い

よく本はISBNがあれば流通可能だと思っている方がおられますが

それは誤りです

ISBN(InterNationalBookNumber:国際図書コード)の略です

ISBN978-4-925187-21-3

ISBN978-国番号-出版者記号-個別記号-パリティチェック記号

内訳は、”日本の出版者の東京文献センターの岬へ行く電車という書籍を示しているだけです

実際には、計算部署ではISBNコードとは別の書籍コード(取引コード)という4桁のコードが動いています、0000~9999だとすると… 最高でも10000社しかコーもてないということになります。そこまで深く知っている人は出版者のかなり上の経営者レベルでないと知らないかも…。ちなみに、取引コードは全取次共通です。

そうみると、アマゾンと駅前の小さな本屋さんは同じレベルの1つの本屋さんです。

駅前の本屋さんとアマゾンにおけるか、アマゾンだけか。

e委託だと、駅前の本屋さんの注文は受けられません。

今e委託を考えている方、融通のきくほうときかなほう、どちらをとりますか?

太洋社さんよりお手紙が来ました


ご案内
新刊口が変更になるそうです、

今年いっぱいで文京本社で新刊書籍の受付を終了し
来年からは新刊書籍のラインを太洋社戸田センターへ移動されるとのことです。雑誌センターに統一ということですね。どんどん都内が寂しくなりますね。

メルマガ配信いたしました


メルマガ配信いたしました

配信内容はこちら!メルマガだけの書き下ろし文もあります

:~~~~~:~~~~~:~~~~ http://www.tokyonew.com/tbs/index.htm

新刊・近刊情報 2012年11月23日 東京文献センター

:~~~~~:~~~~~:~~~~~:~~~~~:~~~~~:~~~~~

◎バックナンバー・配信停止⇒ http://www.tokyonew.com/tbs/index03.htm

INDEX
◆1 今日は11月23日です
◆2 新刊案内『論語テキスト』―四九九章の訓と解―第二版
◆3 本の紹介 ◆歴史◆岬へ行く電車/古きを訪ねる銚子の絵はがき/
続銚子の絵はがき
◆4 電子出版してみました
◆5 11月の読者プレゼント 『岬へ行く電車』 <締切日:11月末日>
◆6 くまにも解かる超Facebook入門
◆7 くまさんのパソコン教室
7回目 そろそろ年賀状の季節です。
◆8 くまのレシピ-Urso recepto─男性も簡単にできる料理れしぴ
◆9 12/14にパーティーを開きます

◆1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日は11月23日です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

お久しぶりでーす くまさんです

今日は勤労感謝の日 東京の小平は久しぶりの雨です

お父さんお母さんにありがとうございますの一言をどうぞ

口下手な人はお土産や一緒にお酒を呑み交わすのでもいいとおもいます……

◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行所: 東京文献センター
発行人: くまさんこと 初澤弘文
〒187-0011東京都小平市鈴木町1-371-3-301
mail: info@tokyonew.com
電話/FAX: 042-328-3856
web: http://www.tokyonew.com/tbs/index.htm
blog: http://www.tokyonew.com/tbs/
Facebook: https://www.facebook.com/pub.bunken
Twitter: https://twitter.com/TokyoBunken
本店:〒160-0023東京都新宿区西新宿4-16-2
::::::::::::::::::::::::::::::::::::
このメルマガは以下で同時配信しています
まぐまぐ!(ID:0000157851)http://www.mag2.com/m/0000157851.html
メルマ(ID:195136)http://melma.com/backnumber_195136/
メルモ(マガジンID:00608902)http://merumo.ne.jp/00608902.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆

出版編集者の方、取次に本売ってますよね


業界の皆さんこんにちは! はつざわです。

いろんな会社ありますが、本の取次さん(販売会社)って、皆さん本をおろしていますよね… で、皆さん帰りに店売で本買っています?

店売は業界人なら、注文でも割引価格で買えるの知ってました?知らな買った人少なくとも損をしています! 文庫本から雑誌まであります。

注文も可能ですので欲しい本があったら、仕事で寄って見てきては?

神保町は専門があるので、実は隣がそこの専門だったとかありますね。

あと但し、平台関係の並びは毎日のように時々変わるので…ご注意を!

部数を買えばそのままファミレスのお茶代位でるかも…

 

あっ!一般人は顔が割れて、お断りって言われるので見に行くだけにしてくださいね、買いにいっちゃぁダメですよ…

注文フォーム  http://form1.fc2.com/form/?id=576286

TOPに戻る