「書店・営業・流通」カテゴリーアーカイブ

敦煌壁画物語の注文書


書店様向けの『敦煌壁画物語』―釈迦の前世・誕生・悟り・涅槃の注文書ができました。

敦煌壁画物語  発行・東京文献センター 本体価格 2800 円  ISBN978-4-925187-92-3

中国語の基本音義 1300  太田成人 発行・ブックコム 発売・東京文献センター 定価 2625 円  ISBN978-4-925187-83-1

尹世霖現代中国朗誦詩の世界  発行・東京文献センター 定価 2000 円  ISBN978-4-925187-11-4

西蔵研究分類目録  熊切武彦 発行・東京文献センター 定価 2100 円  ISBN978-4-925187-13-8

http://www.tokyonew.com/tbs/chu111007.pdf

 

今だから書ける、この本のウラ話<第9回>『中国語の基本音義 1300』


「今だから書ける、この本のウラ話」第9回は『中国語の基本音義 1300』の著者、ジャーナリスト・太田成人さんです

中国語については、「同じ漢字文化だから、欧米より分かる」からはじまり、数え切れない「思い込み」や「神話」が、いまだに日本人の間に蔓延している。本人たちは無意識で、自分でも気が付いていないので始末が悪い。これからは、中国語が戦後日本の「英語」の位置を占める時代がやって来ている。大抵の人が中学・高校と相当時間学習しても、英字新聞すら読めない失敗を繰り返してはいけない。まず、中国語を「外国語」とし、その構造と文字の仕組みに適った接し方をする姿勢が大切だ。この思いは高校で、「漢文」を習った際に感じて以来、実現できずにいた。仕事上、ニュースを英語と日本語で取材、執筆する作業を長い間やってきて、その思いは一層強くなった。中国元の「二重価格制廃止」以来、中国へは何度も出掛けた。共同通信も日本語、英語配信だけでなく、中国語、朝鮮語配信をはじめている。言葉は入試のためではなく、自分の考えている意志を疎通させるのが目的だ。中国語には日本語にない音声がある。その音は、NHKの番組もあり、すぐに聞くことができる。英語の音声を米軍放送で学んでいたこれまでとは、格段に状況はよくなっているのだ。考えている内容を、すぐにでも中国人に伝えたいと思ったあなたにとって、従来とはアプローチが全く異なる本書は、必ずや ”目から鱗” の存在 になるであろう 。」
<この文は著者本人に頂いた文章を、弊社目録に印刷しましたものそのまま掲載したものです>

アマゾン他にて好評発売中
中国語の基本音義1300―単音節語の世界 「茶」は、なぜ、「ch´a」と発音するのか

「発音から入る中国語」で従来の学習法を変える!長年に渡る記者生活から編み出した画期的な方法とは

中国語の基本音義 1300 太田成人 本体 2500 円+税 発行 ・ ブックコム 発売・東京文献センター
ISBN978-4-925187-83-1 http://www.tokyonew.com/tbs/?p=823

 

東京文献センター

topに戻る

 

 


著者の皆様へ―「今だから書ける、この本のウラ話」原稿募集  


こんにちは 東京文献センターのはつざわです
関東は今日も暑いです
全国の皆さんのお天気はいかがでしょうか?

実は、目録の最後のページで本の紹介をのせています。
「今だから書ける、この本のウラ話」という本の紹介ページです。

http://www.tokyonew.com/tbs/mokuroku-110826.pdf
このPDFの最後のページです。
この部分の原稿は著者様に直接御願いしております。

実は、出版してしばらくたったんだけど、何かちょこっとしたものを書いて残しておきたいなぁ等とおもったことはありませんか、
本を出した後の話は本には掲載できません!
そこでで、あなたの本もここに掲載して紹介してみませんか?

掲載料は無料です。

当社では、注文品に挟んで出荷したり、弊社のお客様や書店にお送りしています。新しいお客様の発見につながるかもしれません。

※ペーパー版にご興味のある方は、
送付先を弊社までお知らせください。目録をお送りいたします。
e-mail  info@tokyonew.com
Fax. 042-328-3856

新刊・近刊情報 2011年9月11日号(1) 発行・東京文献センター 


┌─────────────────────┐
あなたの企画 自費出版してみませんか
まずは042-328-3856 東京文献センター迄
他社出版本の書店経由での販売が可能です
└─────────────────────┘
図書出版販売の東京文献センター
http://www.tokyonew.com/tbs/

会社の出版目録が刷り上がってきました。
いつもの目録に、鉄道企画さんのCDの案内、「今だから書ける、この本のウラ話」も9回目になりました、今回は『中国語の基本音義1300』の著者でジャーナリストの太田成人さんに出版の裏話を書いていただきました。神保町の書店等に置いてもらう予定です。目録はネットでも同時公開中 http://www.tokyonew.com/tbs/?p=847
鉄道企画さんのCDを扱いはじめています30種類ほどあります画像のDVDではなく、車両の音源のCDです定価1575円(送料〒340円 <複数注文の場合送料サービス中>)http://www.tokyonew.com/train/page2.htm
最新のNo.30 モハ72形970番代/クモハ50-008
モハ72形970番代は郡山工場でモハ103形並みの車体に改造したアコモ車である。引退した後は、103系3000番代に再改造後、川越線などで活躍。録音は昭和59年に行ったもので、豪快なつりかけ式駆動音を収録/クモハ50形は横須賀線での混雑緩和のため、クモハ53形を3扉改造車輌。飯田線用として転属となり、昭和58年まで活躍。昭和58年飯田線の勾配区間と中央本線での高速走行音をステレオ収録(音源提供:関周一)http://www.tokyonew.com/train/
<おまけ>
グーグルプラスに参加するには
グーグルプラスに参加するには下をクリックするだけでいいみたいですhttps://plus.google.com/i/UflT9XhaaPE:RdcxR3fRxYE
Facebookの裏話?くまにも解かる超Facebook入門http://tokyonew.com/facebook/
くまのレシピ―100種類近くのレシピブログhttp://www.tokyonew.com/hirohiro3/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行人:東京文献センター〒187-0011
東京都小平市鈴木町1-371-3-301
E-mail  info@tokyonew.com
電話・FAX042-328-3856
PC/携帯http://www.tokyonew.com/tbs/
本店:〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-16-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆等幅書体で表示するとケイ線はくずれません