「書店・営業・流通」カテゴリーアーカイブ

《第三回俳文コンテスト日本語部門授賞式並びに記念講演の集い》


其角学会準備会より

宝井其角に関する研究発表がありますので、以下ご案内を申し上げます。

《第三回俳文コンテスト日本語部門授賞式並びに記念講演の集い》

日時:平成二十三年七月三十日

会場:東京芸術大学「赤レンガ館」(JR「上野駅」公園口下車徒歩10分)

参加費:千円(お茶お酒代)

主催「第三回俳文コンテスト実行委員会」 協力「其角学会準備会」

午後2:00受付(会費千円)

2:30授賞式(前半司会・二上貴夫)

第一席・第二席 該当作品ナシ

第三席 「時分の花」神奈川県 松本光雄

「白か黒か」神奈川県 柳原白眞

「花の影」神奈川県 前田明水

「雷のあと」神奈川県 三好京見

3:00 鼎談「第3回応募作品の鑑賞と批評」「現代俳文の可能性」

(鳴戸奈菜・須藤徹・星野高士)

4:20 休憩(交流会)

5:00 記念講演(後半司会・其角学会準備会・竹内俊雄)

「其角俳諧のグローバル性について(釈尊の五?観をヒントに)」

立正大学名誉教授・小谷幸雄

5:45 記念講演

「『類柑子文集』より其角俳文「猿引」を読む」

其角学会準備会・二上貴夫

6:30 終了予定(閉会の辞・竹内俊雄)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

其角に関する研究論文をお持ちの方は、研究論文の要約をお送り下さい。

「其角学会準備会」問合せ /二上貴夫

電子メール/ kikaku@ee.boo.jp

NPO法人其角座 http://kikaku.boo.jp/

 

トーハンさんありがとうー「東京」欄の​一番下に広告入ってます! 


トーハンさんの今年の取扱出版社名簿が届きました。
「東京」欄の​一番下に広告入ってます!

ハンコを1つ押してください(書店営業の巻)


ハンコを1つ押してくださいって、書店営業のことなんですが、
まぁ簡単ではありません、いろいろネタを仕入れておかないと…
同時にあっち(歴史)とこっち(理工)とそっち(文芸)もまわっていかないと!
だから、夏の書店営業は痩せられますよぉ~、基本の基本は、夏の昼間暑い中、足で一軒一軒歩いてまわるので!

このような商品も扱うことにしました


鉄道サウンドCD (直販がメインです)
http://www.tokyonew.com/train/page2.htm

 

著者の皆様へ―あなたの本をアピールしませんか


著者の皆様へ、

弊社目録で、あなたの本をアピールしてみませんか。

題名は「今だから書ける、この本のウラ話」です。

掲載料:不要(一切いただきません)
文字数:14字×23行
掲載場所:出版目録と弊社web等を予定しています。現在第7回まで発行済です
掲載内容:書店等注文可能な状態で紹介いたします、なお、表紙(1cm×2cm)、書名、発行所、定価、ISBNを掲載させていただきます