「文芸」カテゴリーアーカイブ

君と巻きたい十二句連句 https://www.facebook.com/12renku


初心者の方、連句を知らない方、
俳句、短歌、川柳を作られている方、
詩人の方からの投句もおまちしております!

君と巻きたい十二句連句 https://www.facebook.com/12renku

連句に興味のある方はもちろん、
連句って何?俳句とどう違うの?
良かったらのぞいて見て下さい
付句もおまちしております

よくみれば薺(なずな)花さく垣根かな   芭蕉 ※発句(ほっく)
馬齢をかさね春やきぬらん      原口 博子
若駒に新婦をのせて行列ぞ       手島 佑郎

4句目は 7・7 でお願いします

<句を作るときの注意>
1句目(発句)、2句目(脇句)、3句目に出た漢字は使わないで句を作成し、投句をお願いします。

<投句先>
bear2me@facebook.com

君と巻きたい十二句連句


連句超初心者にもできる12句の連句があります

ブログ「君と巻きたい十二句連句」で紹介中の12句連句です

5・7・5の句と7・7の句が12句で1巻(かん)です
サンプルや作り方などは
下のブログ「君と巻きたい十二句連句」で見て行きましょう。
http://renkujam.seesaa.net/?1329633333

<本の紹介>現代連句入門併せて俳諧新歳時記 中尾青宵


 

現代連句入門併せて俳諧新歳時記

俳諧文芸考究会の中尾青宵さんが紫庵より『現代連句入門併せて俳諧新歳時記』を出版されました。現在アマゾンのみで発売中とのことです。弊社でも注文を受け付けております。本の注文は、右側の注文フォーム又はFax.042-328-3856 までお願いします

私の昭和史 岡和良


私の昭和史 東京文献センター

まえがき 岡和良

第1章 私の出生と両親

第2章 相次ぐ転向の小学時代

第3章 戦争一色の中学時代

第4章 陸軍士官学校入学と終戦

第5章 戦後直後の混乱

第6章 終戦混乱期の大学生活

第7章 東急電鉄株式会社入社

第8章 結婚とわが家族

第9章 未知への挑戦

第10章 事務職への転換と新会社設立

第11章 学徒と軍需工場の絆

第12章 53年目の卒業式

第13章 人生50から

第14章 趣味は人生の潤滑油

第15章 妻の癌との闘病

 

私の昭和史 岡和良 非売品 ISBN978-4-925187-86-2



超フェイスブック入門―フェイスブック友達申請編 超入門シリーズ

東京文献の電子書籍 http://tokyonew.com/tbs/ebook.htm

東京文献センター http://tokyonew.com/tbs/index.htm

滞日写録―中国人特派員が見た日本 #中国人 #特派員 #フォトエッセイ #人民中国雑誌社 #唐暉 #東京文献センター


滞日写録-中国人特派員が見た日本

人民中国雑誌社元東京支局長の著者が

記者としてでなく一中国人として見た日本

<目次>新宿 読書・車内風景 しゃれこうべ・神保町 落書き・池袋東口 看板・渋谷  うなだれる大仏・鎌倉 電柱 暗い雲・海上自衛隊演習 僧侶 和服・池袋 人脈・胡錦涛 政治家と政治屋・二階堂進 日本共産党 冷めたピザ・小渕恵三 うたた寝・車内風景 日本一の駅・京成電鉄柴又駅 居心地 阿波踊り 浅草サンバカーニバル 日本の女性 鳥居 死・浅草 マスコミの真実・新宿駅前 靖国神社 渓谷 子どもっぽい・東京ディズニーランド 人情 自身がない 毛沢東 人形・梅沢由香里 芸達者ぶり・カラオケ 周桜・創価大学の桜 巫女さん 檀家・竹寺=天王山八王寺 冷や汗・新宿歌舞伎町 色紙・篆刻家小林斗庵 中日の軍事交流・池浩田 芸術家 残骸・衝突テスト デモンストレーション・国労デモ 笑い 兄弟・王維「九月九日憶山東兄弟」 女の子 温泉 東京の色・西新宿高層ビル群 東京ディズニーランド 愛煙家 中日関係の行方・自衛隊員の行進姿

滞日写録-中国人特派員が見た日本 唐暉(とう・き)
本体 2000 円+税 ISBN978-4-925187-34-3

ホームページ http://www.tokyonew.com/tbs/9784925187343.htm

東京文献センター公式サイト http://tokyonew.com/tbs/index.htm

注文はFAX(042-328-3856) 又は メール(info@tokyonew.com)まで

アマゾンで「中国」を検索