正史三国志将星伝 竹村絃一


正史三国志将星伝
本の注文は 下の【書籍注文】よりお願いします

これが三国志だ…事実は小説より奇なり

後漢末期に黄巾の乱が勃発、それを機に各地に英雄豪傑が蜂起し激しい逐鹿戦を展開するが、やがて曹操、劉備、孫権の三勢力に収斂して行く。『三国志』と言えば、講談調の演義が人口に膾炙しているが、史実に忠実とされる『正史三国志』も面白い。正に事実は小説より奇なりである

本書では、董卓、呂布、袁紹、袁術、劉表等の群雄や彼らを支えた武将や参謀を数多く収録しその実像に迫ることによりこの時代を活写したい

主要収録人物は、蜀の五虎将軍、魏の五大将を始めとする武将から、田豊、沮授、諸葛亮、龐統、法正、荀彧、荀攸、郭嘉、賈詡、司馬懿、周喩、魯粛、呂蒙、陸遜、魏延、高順、臧覇、文聘、龐徳、甘寧、太史慈、郭淮、馬謖、姜維等で百余名

正史三国志将星伝
著者・竹村絃一
発行・ルックフォワード
定価:本体1429円(税別)

【書籍注文】 代金は商品と同封の振込用紙を用い郵便局にてお支払いください

楚漢群雄伝 竹村絃一


楚漢群雄伝 「項羽と劉邦を巡る人々」
本の注文は 下の【書籍注文】よりお願いします

『項羽と劉邦』始皇帝没後、秦の圧政に耐えかねた叛乱が起こり、各地で英雄豪傑と称される群雄が挙兵し世は騒然とするが、やがて反秦勢力は西楚の覇王項羽と漢王劉邦の二軍団に収束されて楚漢抗争時代に入る。
六国の王族・将軍・謀臣・説客等の中には、大業達成を夢見る者、亡国再興に命を懸ける者、大義に殉ずる者、朋友との仁義を重んずる者、立身揚名に狂奔する者、己の安寧のみを望む者、世を儚み隠遁を願う者と様々な人々が己の全身全霊を傾け懸命に生き抜いていた時代であった。両雄激突時代に人生如何に生きるべきか、乱世に如何に身を処すべきか人々は悩み抜いたのである。三国志より四百年も前の話であるが、中国古代史を語る上では外せない示唆に富んだ波瀾の時代であった。

楚漢群雄伝「項羽と劉邦を巡る人々」
著者・竹村絃一
発行所・ルックフォワード
定価:本体1429円(税別)

【書籍注文】 代金は商品と同封の振込用紙を用い郵便局にてお支払いください


超フェイスブック入門―フェイスブック友達申請編 超入門シリーズ

東京文献の電子書籍 http://tokyonew.com/tbs/ebook.htm

東京文献センター http://tokyonew.com/tbs/index.htm

戦国女性流転絵巻 竹村絃一


戦国女性流転絵巻
本の注文は 下の【注文】よりお願いします

戦国乱世の時代、厳しい人生を送っていたのは男だけではなかった。本書は、苛酷なる運命に抗しながら、戦国の世を果敢に行き抜いた女性たちの波瀾に富んだ流転の生涯を描いた著者渾身の群像絵巻である。 この一冊に戦国の面白さが凝縮されている。

主な収録人物

  • 織田信長の側室「生駒の方」
  • 豊臣秀吉の側室「京極殿」
  • 京極高次の正室「お初」
  • 徳川秀忠の正室「お督」
  • 徳川家康の生母「伝通院」、長女「亀姫」、二女「督姫」、養女「満天姫」
  • 前田利家の正室「芳春院」
  • 武田勝頼の正室「北条氏・桂林院」
  • 今川義元の生母「寿桂尼」
  • 上杉景勝の生母「仙桃院」
  • 明智光秀の正室「煕子」
  • 吉川元春の正室「容光院」

戦国女性流転絵巻
著者・
竹村絃一 発行所・ルックフォワード
定価:本体1238円(税別)

【注文】 代金は商品と同封の振込用紙を用い郵便局にてお支払いください

保護中: 書籍を全国書店販売する時の注意点…


このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

著者も知らない意外なこと?


本屋で買った本には大抵バーコードがついています…

イメージ)

||||||||||||||||||||||||  ISBN978-4-7745-1280-8
||||||||||||||||||||||||  C0034 ¥1500E
9784774512808

||||||||||||||||||||||||  定価 本体1500円(税別)
||||||||||||||||||||||||   現代書林
1920034015001

このコードの意味ってなんだか知っていますか?
実は奥深いんです、13桁の数字の羅列にしか見えませんよね…

この中身は、
978(書籍)-国名-出版社名-書籍の固有の番号-パリティチェック(誤り確認のコード)となっています

「日本」の「現代書林」が発行した『社員が勝手に動き出す社長の質問力』という「書籍」だということが断定されています。

最後に、

1 この13桁のコードがわかれば、街の本屋さんはもとより、三省堂や紀伊國屋書店、ジュンク堂書店等の大型書店やアマゾン等のネット書店にいって書名も値段もわからなくても購入可能なんです。

2 全く同じコードは基本的には2度使いません、というか、使えません!
そうことは、このISBNコードは世界で一つしか無いコードです。

おまけ

社長の質問力 ―社員が勝手に動き出す

このコードはフェイスブックで友達になっていただいている、関口 範彦さんと中野博さんの著書『社員が勝手に動き出す社長の質問力』のコードでした。

本の編集から書店営業まで・東京・小平で営業中です