東京文献センター のすべての投稿

新刊・近刊情報 2013年1月16日 東京文献センター


:~~~~~:~~~~~:~~~~ http://www.tokyonew.com/tbs/index.htm

新刊・近刊情報 2013年1月16日 東京文献センター

:~~~~~:~~~~~:~~~~~:~~~~~:~~~~~:~~~~~

┏┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┓
┗┛                                ┗┛
出版目録に掲載中【今だから 書ける、この本のウラ話】
あなたの執筆時の苦労話をまとめてみませんか
過去のバックナンバーやサンプル→→→→→> http://bit.ly/MTq7zY
┏┓                                ┏┓
┗┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻┛

INDEX
◆1 今日は1月16日です
◆2 本の紹介 ◆文芸◆夢は待ってくれる/滞日写録/銚子半島の歳事風俗誌
◆3 1月の読者プレゼント『尹世霖現代中国朗誦詩の世界』<締切日:1月末日>
◆4 くまにも解かる超Facebook入門
◆5 くまさんのパソコン教室
─雑誌や新聞に書いてあるけど意外と実践していないこと
11回目 パソコンはメーカ品、それとも自作パソコン
◆6 くまのレシピ-Urso recepto─男性も簡単にできる料理れしぴ

◆1━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日は1月16日です

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

先日は東京も大雪になりました

根雪にならないといいのですが……

雨が降ってくれると一気に溶けて嬉しいのですが……

(略)

─{編集後記}──────────────────────────────

電子書籍をアマゾンから2冊出しました。

中々売れないのですが、興味を持っていただける人は

くまのレシピ 100円レシピ集は 1000人近い人から見られています。

詳しくはこちら! http://amzn.to/VkpTIH

くまさんこと 東京文献センターのはつざわでした

ご意見・ご感想をお待ちしております⇒ http://bit.ly/XikHoh

──────────────────────────────{編集後記}─

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<購読はこちら> まぐまぐ!メルマメルモ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

シリーズ・本をだす時に<編集編>


東京文献センター半代記シリーズ平成バージョン – YouTubeCM

原稿を書き始めて、しばらく経つとページ数も溜まってきたとおもいます。

よし!一応全部書き終わった! さぁ、前回教えてもらったことを実戦しよう、原稿を頭から読んで、ここを直して、あそこを直して、ああーなんて面倒なんだァ。もっと簡単な方法何かないのぉ?と、おもわれるとおもいます。

手書き原稿の場合はできませんが、もしパソコンで原稿を書いていたら、テキストエディタの検索/置換機能やワープロのMSWordや一太郎のの検索/置換/校正機能を使うと変更があっという間に終わります。

例えば、「わたし」「私」「ワタシ」を一度に「私」に変更するのは一字一字だと面倒ですよね、それがあっという間に変更可能です。でも、簡単にできるということは、元に戻すことは難しいということです。

【お願い】最悪の事を考えて元の原稿を必ず保存してください。編集はコピーをつかってください。また、自分史0⇒自分史1⇒自分史2⇒自分史3等の様に毎回名前を変えると上書き防止になります、これも忘れないでください。

東京文献センター取扱書籍一覧

 

メルマガだけしか読めないを配信中


毎回オンライン書き込みなので、メルマガだけしか読めないを配信中
メールマガジン・新刊・近刊情報 東京文献センター http://bit.ly/Q8cGhS

シリーズ・本をだす時に<原稿修正編>


シリーズ・本をだす時に<原稿作成編>の
投稿日: 2012年12月28日 作成者: 東京文献センター

こんにちは!

くまのレシピでくまさんと名乗っています はつざわです

昨年末の、シリーズ・本をだす時に<原稿作成編>の文章をよみやすい文章になおしてみました。

元の文章

私、昭和43年(1968年)に東京の小平市で生まれました.

私は、一才の時から三歳までこだいらで育ち。。。その後は秩父市と下館市、小学5年の秋に小平市に…戻りました。趣味はHam,料理・読書、です・・・。

十代の時はよく市内の図書館に行きました。二0代は喫茶店通いをしました。30代は週末には知り合いと呑みに行きました。

40代はインターネットに没頭です。

<わたくしの連絡先>イーmaleは、41kuma3@gmail、coMです。

少しはよみやすい文章

昭和43年(1968)に東京・小平市で生まれました。

1歳から3歳まで小平に住み、その後は秩父市と筑西市(市町村合併前は下館市という名前でした、駅名等に旧名がまだ残っています)小学5年の秋に小平市に戻りました。

趣味はアマチュア無線(HAM)、料理、読書等です。

10代の時はよく市内の図書館に通いました。20代の時は会社帰りに喫茶店通いをしました。30代では週末に知り合いと呑みに行きました。

現在、40代ではインターネットに没頭しています。

<くまさんの連絡先> 41kuma3@gmail.com

こんな風に修正してゆきます。

前回、少しふれましたが、最初から見やすい原稿は書けません。私も最初に書いた下原稿はこれで十分だとおもいます。

くまさんでした!

電子書籍って売れないと思うでしょ…


こんにちは!くまさんこと、はつざわです

電子書籍って売れないと思うでしょ…

いえいえ、そんなことはありません

昨年の12/1だけのダウンロード数です。

下の赤枠の中をを見てください!

アマゾン・キンドルで前回出した本
アマゾン・キンドルで前回出した本

 

超フェイスブック入門は1日でダウンロード数が3桁です!

これでも電子書籍が売れないというのでしょうか?