定番商品にジャンル別注文書を追加しました
注文時にご利用下さい http://www.tokyonew.com/tbs/?page_id=1630
Twitter https://twitter.com/#!/TokyoBunken
Facebookページ https://www.facebook.com/pub.bunken
定番商品にジャンル別注文書を追加しました
注文時にご利用下さい http://www.tokyonew.com/tbs/?page_id=1630
Twitter https://twitter.com/#!/TokyoBunken
Facebookページ https://www.facebook.com/pub.bunken
彼氏とあなたは浴衣で花火大会行きませんか?
でもその前に!
手製の浴衣で行きたいと思いませんか?
着物を縫うという世界へトライしてみませんか
手縫いをすることで心と体が癒されます
ーー【お問合せ先】ーーーーーーーーー
メール info+wasai@tokyonew.com
電話 042-328-3856
www.tokyonew.com/wasai/wasai-sc.htm
ーーーーーーーー【小平和裁教室】ーー
Facebookで、12句の連句をはじめました
連句ってなんだぁ?
ぶっちゃけ言うと、
1句目(奇数番) 5・7・5 という句に、
2句目(偶数番) 7・7 の句 を続けていく座の文芸です
本来ならば、連句は、季語などの色々な規則があるのですが、
初心者にも入りやすいように今回は一切取り払っています。
それで、5・7・5ってどこかできいたことありませんか?
そう、初めの一句だけが一人歩きしたのが、みなさん知っている、俳句なんです!
というわけで、歴史は連句のほうが古いんです。勉強になっちゃいましたね!(笑)
で、1句目が よくみれば薺(なずな)花さく垣根かな
この句は、「垣根の下にナズナが咲いている」という風景を詠んだものです
では、2句目にはどんな句がつくか、
「垣根の下にナズナが咲いている」という風景から、
連想する、動物、風景、天気、置物等を7・7の計14文字で表します
というわけで、2句目を募集中です、
失敗したら恥ずかしい 、こんなのじゃオカシイでしょう、したこと無いから間違っているのでは、ここまで読んでいただけた、そこのあなた!、そんなこと出来ないて今思ったあなた!わからないのだから、間違っていいんです。
ということで、1句御願いします m(- -)m
投句は bear2me@facebook.com まで、
綺麗になおして使わせていただきます!
進行状態はhttp://on.fb.me/z05mc4で随時見ることができます。
たまには見に来てくださいね!
東京文献センターとGoogleで検索したらTOPに自分のサイトが表示されるようになりました。良かった良かった…
http://www.tokyonew.com/tbs/