お客様各位
弊社取扱書籍『共生の文学』 の重版が出来ました
ご注文おまちしております
注文フォーム http://form1.fc2.com/form/?id=576286
定価1575円 【注文】
国鉄モハ72形970番代 仙石線(野蒜→石巻)
仙石線で使用されたモハ72形970番代は、郡山工場でモハ103形並みの車体に改造したアコモ車である。昭和60年までに引退した後は、103系3000番代に再改造して川越線などで活躍した。録音は昭和59年に行ったもので、豪快なつりかけ式駆動音が収録される。
国鉄クモハ50-008 飯田線(伊那松島→沢)/中央本線(辰野→上諏訪)※乗務員室にて
クモハ50形は横須賀線での混雑緩和のため、クモハ53形を3扉車に改造した車輌である。その後、飯田線用として転属となり昭和58年まで活躍した。録音は昭和58年に行ったもので、飯田線での勾配区間と中央本線での高速走行音が収録されている。
(ステレオ録音 音源提供:関周一)
新聞・雑誌・書評・インターネット 掲載リスト※N・新聞,M・雑誌,I・インターネット,c・広告,P・プレゼント |
|||||
エッセイ |
カフェロラ四銃士 | N・山形新聞,庄内日報,中日新聞,毎日新聞,I・週刊近所の珈琲屋(第183号),ビズ編集長ブログ,P・メルマガ!天才出版道場No.131 | |||
ほんわか奥多摩四季だより | N・都政新報(`04/1/13書評),M,P・タウンみやざき(`07/4/16)・都政新報 | ||||
僕の出張 | N・産経新聞(`03/10/27),魚沼新報(`04/3/19社説),魚沼よみうり(`04/3/252面),I・松下・社内報(`05) | ||||
鉄道 |
中央線誕生 | N・読売新聞(`03/10/1・23区版),山梨日日新聞(`03),都政新報(`03),読書人(`03/11/21選定図書週報) | |||
理工 |
移動通信半代記 | M・トランジスター技術別冊,I・松下・社内報(`05),P・日経産業新聞(`04/11/24)、参考資料・「技術の系統化調査報告」(国立科学博物館刊)Vol.6,March 2006とVol.7,March 2007 |
|||
ウェブショップ半代記 | M, P・・タウンみやざき(`07/4/16) | ||||
真空管半代記 | M・CQ651号(`00/9),I・週刊BEACON(`06、`07) | ||||
歴史 |
関口大砲製造所 | N・東京新聞(`04/11/24土曜版),C・日経産業新聞 | |||
俳諧 |
沢 蟹 | M・青潮(書評) | |||
共生の文学 | N・中日新聞(書評),M・解纜(H14/7/1/No.14) | ||||
超連句入門 | M・解纜(H14/7/1/No.14) | ||||
わいわい連句遊び | M・解纜(H14/7/1/No.14) | ||||
地球連句を楽しもう | M・解纜(H14/7/1/No.14) | ||||
其角生誕350年記念集 | M・SB(No.1683号 10/8号),P・弊社ブログ | ||||
ギャンブル |
ロト6の不思議な宇宙 | C・スポーツ新聞各紙(`06/9/22、`07/4/16、他多数・著者広告) | |||
スポーツ |
RIKIIYAAtoZ | M・ボディプラス(`06/10) |
こちらへ一部を残し移動しました。
左上の検索窓で探したい書名(一部検索可能)を入れての検索が可能になりました。
其角学会準備会より
宝井其角に関する研究発表がありますので、以下ご案内を申し上げます。
《第三回俳文コンテスト日本語部門授賞式並びに記念講演の集い》
日時:平成二十三年七月三十日
会場:東京芸術大学「赤レンガ館」(JR「上野駅」公園口下車徒歩10分)
参加費:千円(お茶お酒代)
主催「第三回俳文コンテスト実行委員会」 協力「其角学会準備会」
午後2:00受付(会費千円)
2:30授賞式(前半司会・二上貴夫)
第一席・第二席 該当作品ナシ
第三席 「時分の花」神奈川県 松本光雄
「白か黒か」神奈川県 柳原白眞
「花の影」神奈川県 前田明水
「雷のあと」神奈川県 三好京見
3:00 鼎談「第3回応募作品の鑑賞と批評」「現代俳文の可能性」
(鳴戸奈菜・須藤徹・星野高士)
4:20 休憩(交流会)
5:00 記念講演(後半司会・其角学会準備会・竹内俊雄)
「其角俳諧のグローバル性について(釈尊の五?観をヒントに)」
立正大学名誉教授・小谷幸雄
5:45 記念講演
「『類柑子文集』より其角俳文「猿引」を読む」
其角学会準備会・二上貴夫
6:30 終了予定(閉会の辞・竹内俊雄)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
其角に関する研究論文をお持ちの方は、研究論文の要約をお送り下さい。
「其角学会準備会」問合せ /二上貴夫
電子メール/ kikaku@ee.boo.jp
NPO法人其角座 http://kikaku.boo.jp/