東京文献センター のすべての投稿

シリーズ・本をだす時に フェイスブックのアンケートの回答です


<アンケート> あなたが本を出す(出したい)とおもったら、どんな事で悩んでいますか?

www.facebook.com/189027214456503/posts/568734473152440

費用関係:数万円から数百万円まで、費用と宣伝代金でかわります。超有名人で無い限り、本人が売れると思ってもなかなかうれません。

原稿関係:自分で書く、テープをとって文字起こしをする、ゴーストライターに書いてもらう等ありますね。でも、文字の誤りは本人しかできません。

売れなかったらどうしよう:初版の部数をはじめから1000部でなく→500部→300部→100部と制作部数をさげればいいだけです。
担当の編集者に1000部を置くサイズを聞いてみてください。即答できなかったら本当に本が積んであるところを見たのか怪しいとおもってください。そうでないと、売れない自分の本で家の畳一畳か押入れ一個をずーっと潰すことになります。

売れちゃったどうしよう:おめでとうございます、重版ですね… でも待った、書店に並んでいる本は全て返品されるとおもってください。

例えば、1000部刷って、書店へ500部は、献本100部、販売数400 残0部

1000-100-500-400=0?

ちょっと待った、書店の500部は全部売れたの?書店の棚の分が全然売れなければ、1000-100-400=在庫は500が正しいかも…、ここで安心して1000部追加したら、在庫が1500部になるかも、再版は要注意です!

出版社関係:有名な出版社に原稿を持ち込んでも、無名の出版社に原稿を持ち込んでも、売れる数は同じです。問題は編集者が会って良い返事をしてくれても、自費出版なら受けますと言われたら同じでは?

<参考><アンケート> あなたが本を出す(出したい)とおもったら、どんな事で悩んでいますか?

<参考> <アンケート> あなたが本を出す(出したい)とおもったら、どんな事で悩んでいますか?

読者の皆さんこんにちは


ブログを読んでいただきいつもありがとうございます

管理人です、実は他にも2つほど役立つブログを書いております。

 

1つ目 インターネットや雑誌コピーでなく

自分でつくった料理(自炊)レシピ集

くまのレシピ-Urso recepto

最近の投稿

 

2つ目 全く関係ないようなコンピュータのブログ

実はここはアクセス数が3つの中で一番多いんです!

くまにも解かる超Facebook入門

最近の投稿

 

よろしくお願いします。

<参考1>Facebookでフォロワーが約1300人おります
https://www.facebook.com/bear2me

<参考2>管理人のシンプルなホームページ
http://www.tokyonew.com/facebook/index.htm

自費出版本で綺麗に見せるには?(1)基本編


今回は、

自費出版本を綺麗に見せるには(1)基本編

です。

 

こんにちは、くまさんです。

自費出版本を綺麗に見せる一番簡単な方法は、プロにお金を出して綺麗につくってもらうことです。

でも、この世の中そんなに甘くはありません、お金をかけずに自分で作りたい人!が沢山います。

はい!そこの人!自分で作っている人で表紙のデザインが綺麗で、中をあけたらゲンナリなんていう本みたことありませんか。

実はある方から頂いた目の前にある本がそのいい例でした。表紙はきれいあけたら、えーっ!でした。

理由は簡単、プロのデザイナーに表紙をお願いして本文は本人がつくったのだとおもいます。で、あなたが、今すぐ0円でできることは無いのか?

今すぐ0円でできること

◆余分な「私は、」をとる

◆「て」「に」「お」「は」を揃える

◆「0」「0」と「〇」を揃える

◆「一〇」と「十」を揃える

◆余分な「、」「。」「改行」をとってみる

◆縦組みの場合は「半角文字(数字、アルファベット等)」を使わない

◆「P」の付く日本語の書体を使うのをやめる

◆一行の文字数を一定にする。

◆詰め打ちをしない

 

プロでないとできないこと

◆プロ用のフォントを使う(DTPソフトに付いている場合もあります)

◆プロ用のソフトを使う

 

次回は、自費出版本を綺麗に見せるには(2)実践編です。