「book」カテゴリーアーカイブ

電子書籍は安いだけでは売れない!


今回は、

電子書籍だけでは
売れない!って本当?

です

こんにちは、くまさんです

電子書籍だけでは売れない!って本当?

99円の電子書籍だって売れないものは売れません!

 

電子書籍も紙の書籍も基本は同じです

著者の人によく言います!

自分が買わない本は他人も買わない!

自分で広告しない本は、他人は買わない!

というか、どこで売ってるか判らないので買えないんです!

 

アマゾンのキンドルブックは、わざわざ新しくキンドルタブレットを買わなくとも、Android携帯、Androidタブレット、iPhone、iPad、iPad touchのいずれかがあれば読むことが可能です。

キンドルの良い点は、他の本と異なり、全世界向けに配信が可能です。

えっ!私の電子書籍は全世界向けに販売中です

くまのレシピ 鳥料理編-モモだけでなくムネも美味しく食べよう<e-book Kindle>(リンク) 東京文献センター 2013年1月31日

くまのレシピ 鳥料理編-モモだけでなくムネも美味しく食べよう

●和食●きんぴらゴボウ/筑前煮風/鶏肉の煮込み/もつの煮込み/鶏皮ポン酢/鶏鍋/ちくわぶと鶏肉の煮物/蓮根と人参の金平風

●洋風●ホワイトシチュー/鶏のトマト煮/チキンライス/野菜メインのスープ/カチャトーラ風パスタ/鶏肉のウスターソース煮/鶏のピカタ/鶏肉とアスパラのベーコン巻

●中華●塩と鍋を使わない鶏ハム/鶏むねのそぎ切りとピーマンの炒め物

●おまけ●炊き込みご飯の素を自分でつくろう!

ASIN: B00B90TMYU
アマゾン・ジャパン
amazon.co.jp http://amzn.to/UKsyvI

実は、下のアマゾンでも発売中

試しにクリックしてみてね!

アメリカ amazon.com http://amzn.to/X20DJ8

スペイン amazon.es http://amzn.to/X20Rjt

カナダ amazon.ca http://amzn.to/X20WDM

イタリア amazon.it http://amzn.to/XIapi0

フランス amazon.fr http://amzn.to/XIawdw

デンマーク amazon.de http://amzn.to/XIaP8f

イギリス amazon.co.uk http://amzn.to/XIaEJX

ブラジル amazon.com.br http://bit.ly/XIaHW3

特装本受けたまわります


特装本
受けたまわります

普通のありきたりの本では
我慢できない方おられませんか

部数:数部~数十部

価格:数万円(一部当たり)

製本納期:数ヶ月~一カ年

材料:特別製

そのような超特殊な本の制作も承ります

例えば、

箔押しは今でもあります

金箔押し、特製箱、天金、三方金も承ります

※納期と価格は要見積・要相談になります

 

どこで買えますか?


東京文献センターの本は

どこで買えますか?

書籍の購入およびご検討ありがとうございます、

弊社の書籍は、amazon楽天、 honto、 セブンネット、 e-hon、 HonyaClub等のネット書店及び全国の新刊書店等で購入可能です

直接ご注文の場合3,000円以上又は2部以上注文の方【送料無料】で販売しております。なお、代引や後払いも可能です。

また、一部の商品は栃木・ロクブンブックステーション等にも在庫がございます。

これを機会に今後共よろしくお願いします。

ジャンル別一覧 http://www.tokyonew.com/tbs/?page_id=1515

五十音別一覧 http://www.tokyonew.com/tbs/?page_id=2133

東京文献センター

原稿を書くのは楽しい!


こんにちは、くまさんです

今回は、

ほとんどの方に読んで欲しい!
本を書きたいがどう行動したらいいか
わからない人向けの重要な内容 です

文章は長めですが、最後まで宜しくお付き合いください。

 

本を書くって難しいと
思っていませんか?

で、何を書いていいのか
で、何が書けるのかがわかっていない

私も会ったことも無い人に急に言われても、返答は無理ですが、

でも、あなたの言いたいことはわかります!

どうしたらいいのかわからないんだよぉ!!!!

率直に言っていただけたあなた

これを最後まで読んでいただける機会に恵まれたあなた

 

ありがとうございます

なぜかって、下の文章を書くきっかけができたからです。

 

ぶっちゃけ言うと

まず、あなたの原稿がそのまま本になることは、ほとんどありません。

えっ……そーなの?

多分、皆さん驚くとおもいます!

 

はい!実はそうなんです。

皆さんに本になる前の原稿をお見せしたいのですが、著者様の許可がないとさすがにみせられません。

皆様の原稿はあくまで下書きというか本のネタです。

 

駅前レストランガイドという原稿があったとします

中身は、和食 中華 居酒屋 洋食 ファーストフード店 酒屋

 

そのままでは到底本にするのは無理!です

 

さぁ、どう料理します? ここからが編集者と著者の腕の見せどころです。

原稿を、あーして、こーして、こうやって…

あくまでも原稿は具材!

美味しくするのも、不味くなるのも調理人(編集者と著者)の腕次第です!

原稿はあくまで材料!、出来上がった本が料理

だから、すべて本って実はオーダーメイドなのです。

 

本にする際の鉄則:
誤字脱字の無い読みやすい文章
そういう文章なら読者も喜ぶ!

でも、そんなこと著者にお願いするのは到底無理!

 

一九六0年1月3〇日生まれ
私は、東京生まれです。
私の趣味は、インターネットです(^^

上のような文章が普通に届きます。なので、編集者は読みなおしながらドンドンチェックを入れ著者に確認し、誤りがあれば治してもらい、不明点は確認してもらいます。

また、初めて本を書く著者様には校正用の仕方から説明します。そうしておかないと先にすすめません。こんな打ち合わせを何度かした上ではじめて原稿がでる場合もあります。読者が読みやすいように著者に一つ一つ説明し治していきます。

 

著者様の基本の筋が通っていないと無理です。

原稿が届いたら、同時に文章の1つの章の中での同時に時間の流れも合わせながら編集していきます。

仮に、昭和50年台の次に昭和40年代、その次が 平成、最後が昭和60年台になっていたら読みづらいですよね。

なので、昭和40年代⇒昭和50年台⇒昭和60年台⇒平成と時代の流れを整えて、編集していきます。

そのうちに、編集者と著者の原稿の話の流れで、この部分をふくらませて、こっちは別の本に回してとしたら?

著者はショップガイドの本を書いたのに、本が出来上がったら、実は経営哲学書をなっているということもありえます。双方とも本が売れたらいい訳です。

なので、

原稿 ≠ 本

というわけなのです。

ここまで読んでいただけたら、本を書くのは難しいということが理解できたかなとおもいます。

ネタを書くのは誰でもできるのです!

 

これを読んで不明な点は、

くまさんまでお問い合わせ下さい

メール info@tokyonew.com です

 

ではまた! くまさんでした。

商品(本)の流れ


今回は、

商品(本)の流れ

です

こんにちは、くまさんです

出版社から販売会社へ販売会社から書店の商品(本)の流れ

新刊配本分(少し特殊?):
<部数、納品時間等各種厳守有>
◯月◯日搬入口◯番に◯◯を◯部
AM◯時到着厳守等

販売会社では、到着したら、その日のうちに配本先の書店に振り分け、早ければ当日又は遅くとも翌日には出荷⇒書店着

 

注文品(棚補充分・客注分)
搬入時間指示なし⇒搬入後、翌日以降行き先に分類⇒一旦書店の棚へ入る⇒箱がいっぱいになるか週1回等の期日で発送⇒書店着