「book」カテゴリーアーカイブ

個人的なことですが…料理が趣味なんです


こんにちは いつもブログをご覧いただき有難うございます

個人的に”くまのレシピ”という料理ブログを書いております

この夏、お子様だけでも作るメニューをいくつか書いておりますので、是非ご覧ください

本日のメニューは オレンジゼリー

写真入りレシピ→http://www.tokyonew.com/hirohiro3/?p=2133

※市販の100%オレンジジュースと電子レンジを使えばお子様だけでも簡単に作れます

ミクシィページを更新しました


ミクシィページを更新しました
出版社の東京文献センター
http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=275966

コンピューター系の書き込みが多いけど… 本当に出版社?


昔々の写真 in akihabaraコンピューター系の書き込みが多いけど、なんでそんなに書き込めるんだとお思いでは?

秋葉原で一時働いてました。

ヒント・このお店は今はありません(^^/

※PC雑誌「EYE-COM」1997/11z・No. 170(アスキー刊)で、よく見たら名前入りで紹介されていました。20数年ぶりに気づきました(苦笑)

現在は、

くまにも解かる超Facebook入門

というブログを毎日更新中です。アクセスお待ちしております。

 

団塊世代へ贈る 定年後をこの街で10倍楽しく暮らす法 <ほのぼの情報ネット刊>


「団塊世代へ贈る定年後をこの街で10倍楽しく暮らす法」 発行・ほのぼの情報ネット 2006年刊

定価800円(〒160円)送料込み960円

本の注文は東京文献センター042-328-3856
info@tokyonew.comまで

共同出版で1冊目をはじめませんか 東京文献センター


東京文献センターの商品は全国で購入可能
自費出版された出版社の本も
当社が代行して全国流通しております

例えば、こんな場合…

Q 他社で出版しましたアマゾンだけ、でなく全国の本屋で売りたいのですが?

A 当社発売の商品は、全国書店で購入可能です!

製本後の本でも流通は可能です
綺麗に仕上げるためには印刷開始前にご相談下さい!

◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇
各種相談・お見積り・ご注文
東京文献センター
メール info@tokyonew.com
電話・FAX 042-328-3856
◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇

今だから 書ける、この本のウラ話は著者様への費用負担は一切ありません

著者にしか書けない文章がある!
今だから 書ける、この本のウラ話

7万円で本ができるの?

はい!できます。

ただし、ページは少なく、部数もそんなにありません、冊子タイプです。

ですので、デザインもシンプルですし、インクの色も黒一色だけです。

句集や歌集等のおまとめ用にご利用ください

部数に関係なく、当社ウェブでご案内いたします