春夏秋冬、月花雪恋、哀しみも我慢も五七五・七七の言の葉に寄せ英日2カ国語で世界の詩人達と笑って巻いた連句集、俳句と連句が世界の詩人達に注目されています
国際連句協会第2回作品集『風の矢2 賜餐集』
編者:谷地元 瑛子 定価:90O円(税込)
発行:国際連句協会
注文は 東京文献センターまで info@tokyonew.com
春夏秋冬、月花雪恋、哀しみも我慢も五七五・七七の言の葉に寄せ英日2カ国語で世界の詩人達と笑って巻いた連句集、俳句と連句が世界の詩人達に注目されています
国際連句協会第2回作品集『風の矢2 賜餐集』
編者:谷地元 瑛子 定価:90O円(税込)
発行:国際連句協会
注文は 東京文献センターまで info@tokyonew.com
出雲蕎麦、海老切、おかめ、砂場等300項目以上収録、蕎麦について一通りわかり、口絵の写真を見るだけでも面白い 実務家愛好家必携の書携帯に便利な文庫本サイズ
実用そば辞典 植原路郎 定価:本体価格762円+税 ISBN978-4-925187-06-0 昭和44年(1969)9月1日第1刷
本の注文はFAX(042-328-3856) 又は メール(info@tokyonew.com)まで
今だから 書けるこの本のウラ話 / リンク集 / 各種お問合せ / ホームページ / 会社案内 / 書名五十音順 / 出版目録 / 出版の手引 / 本のチラシ / 原稿を書く時のポイント / 半代記シリーズ平成バージョン – YouTube / 在庫書店 / amazon / セブンネット / e-hon / 楽天 / honto / HonyaClub / 3000円以上ご注文の場合送料無料 / 電話042-328-3856 email info@tokyonew.com 東京文献センター
奥多摩のバイブル―多摩を撮り続けてきた写真家・花森俊一が綴る多彩な奥多摩の世界「西多摩新聞」のコラム「奥多摩から」を1冊に
ほんわか奥多摩 四季だより 花森俊一
本体価格1600円+税 ISBN978-4-925187-16-9
ホームページ http://www.tokyonew.com/tbs/9784925187169.htm
東京文献センター公式サイト http://tokyonew.com/tbs/index.htm
出版に関するお問い合せはお気軽に!-東京文献センター
電話/FAX 042-328-3856 e-mail info@tokyonew.com
東京文献センター公式サイト http://tokyonew.com/tbs/index.htm
大正2年に軍隊が11日間で敷設した銚子遊覧鉄道の敷設中の貴重な絵葉書や20年に一度しか行なわれない東大社御神幸祭の案内絵葉書や醤油醸造家庭園等貴重な絵葉書等の写真集
『古きを訪ねる銚子の絵はがき』の続編
ホームページ http://tokyonew.com/tbs/9784925187251.htm
東京文献センター公式サイト http://tokyonew.com/tbs/index.htm
続・銚子の絵はがき 大里健 注文
本体価格:1,800円+税 ISBN978-4-925187-25-1(古きを訪ねるシリーズ3)
本の注文はFAX(042-328-3856) 又は メール(info@tokyonew.com)まで
日本最初の修学旅行や竹下夢二の
水彩画等の銚子に関する絵はがきの写真を
多数収録 銚子遊覧要図付
【目次】序・郷土史研究家 永澤謹吾
磯めぐり-利根川 飯沼観音 海鹿島 犬吠埼灯台 他
様々めぐり-波崎演習場 大漁節 銚子漁港 海水浴場 他
宿めぐり-銚子港修学旅行 高安旅館 大新旅館 銚子館 暁鶏館 他
土産めぐり-醤油工場(ヤマサ醤油、ヒゲタ醤油)他
人めぐり-尾張穂草・国木田独歩(銚子生まれ) 高見山酉之助 竹久夢二 他
絵はがきと私~あとがきにかえて~ 大里健
古きを訪ねる銚子の絵はがき 大里健 注文
本体1524円+税 ISBN978-4-925187-10-7(古きを訪ねるシリーズ1)
ホームページ http://tokyonew.com/tbs/9784925187107.htm
東京文献センター公式サイト http://www.tokyonew.com/tbs/index.htm