某喫茶店での話
私「前の住宅どうしたの?」
店の主人(以下・主) 「あーあそこね…、半分は国、半分は市、国の方は建て替え済、市の方は未改修の空き家、お金がなくて建て替えもできない。」
私「要するに壊すにも壊せない。実際仮の柱を道に売って入れなくしてあるだけね。」
(実際に川を挾んでゴーストタウン化しています。)
私の本音は「東北に仮設をつくるより、こういう場所を修繕して使い回せばいいのにね…」
話変わって
私「ごみ収集ってどうなった?」
主「あーなんかまとまったらしい…」
私「ゴミの日って、家の前にゴミ出して置くのどう思う?」
主「えっ…普通じゃないの(・・」
私「毎回、全部の家回ったらお金かかるでしょ…」
主「個人情報の問題でそうしたらしい...」
私「どっちみち中あけるんだけど…(シーン)」
ゴミは定期的に角にまとめて出して取りに来るのと、個々に一軒一軒回ってもらうのはどちらが金銭的に効率的なのか?その市は専用のゴミ袋を売って稼いでいますが、ゴミ焼却場もっていません、このままやっていけるのか?
皆さんはどうおもいますか?